新型雁木試論 バランスとカウンターの新体系【-棋譜データ付き-】|将棋情報局

将棋情報局

9784839977887.jpg

購入形態

在庫無し
数量:

カートに追加されました。

在庫がないため購入することができません。
講座 書籍 その他

新型雁木試論 バランスとカウンターの新体系【-棋譜データ付き-】

発売日:2022-05-27

販売元:マイナビ出版

判型:四六判

ページ数:412ページ

難易度:中級~有段

ISBN:978-4-8399-7788-7

雁木はどこから来てどこへ行くのか 渾身の新研究412ページ

関連記事

  • よみがえった雁木の最新形を徹底詳解
  • 現代将棋は後手番が苦しい、ということが言われて早幾年。その間さまざまな戦法が指されては消えていきました。そんな中、定着しつつある戦法のひとつが古くからある戦法、雁木。
    江戸時代からある雁木はAI時代の新工夫もなされて、矢倉に並ぶ代表的な戦型のひとつとなりつつあります。
    本書では後手番の雁木に重点を絞って、豊富な攻め筋を解説。先手からの速攻も進歩してきていますが、いろいろな形で応用が利くようなカウンターをご紹介しています。
    戦型の奥深さにふさわしい、412ページの圧倒的なボリュームも魅力。本書を読んで、後手番の選択肢に新型雁木を加えてください。


    将棋情報局、またはマイナビBOOKSにて、本書の書籍版または電子版をご購入いただくと、
    発売日以降マイページから「解説手順の棋譜データ」がダウンロードできるようになります。

    棋譜データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
    お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。

    棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。

    ※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
    ※棋譜データは私的な利用に限りお使いいただけます。第三者への提供・公開等は禁止します。

    目次

    新型雁木試論 バランスとカウンターの新体系 もくじ


    序 章 雁木の歴史

    第1章 雁木対矢倉

     (1)角交換型
     (2)先手早囲い
     (3)▲6九玉型
     雁木対矢倉まとめ

    第2章 雁木対▲3七銀
     (1)▲8八銀型
     (2)▲7八銀型
     (3)その他の指し方
     雁木対▲3七銀まとめ

    第3章 旧型雁木

    第4章 対腰掛け銀

     (1)▲2五歩型
     (2)▲2五歩保留型
     (3)後手飛車先交換型
     対腰掛け銀まとめ

    あとがき

    コラム1 二刀流を目指して
    コラム2 新たな時代に向けて

    著者プロフィール
    • 佐藤和俊(著者)

      佐藤和俊(さとう・かずとし)
      1978年6月12日、千葉県松戸市生まれ。
      1990年、6級で奨励会入会(加瀬純一七段門下)
      2003年10月 四段
      2019年10月 七段

      深い研究に裏打ちされた振り飛車党。近年は雁木を含め居飛車も指しこなす。
      第2回、第3回朝日杯将棋オープン戦ベスト4。
      第66回NHK杯将棋トーナメント準優勝。
      竜王戦は1組に在籍。
      著書に「緩急自在の新戦法! 三間飛車藤井システム」(マイナビ出版)などがある。

    販売元:マイナビ出版
    商品についてのお問い合わせ先:
    https://book.mynavi.jp/inquiry_list/

    発送について:
    原則として3日~5日程度で発送いたします。
    ※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。

    新着商品!

    商品一覧へ